2015年12月17日

びわ温灸の一日講習します

修学旅行から帰ってきた長男は、翌日は一日中 寝っぱなし。毎晩遅くまで、話してたんだろうなぁ。そして、その次の日は青太マラソンで、ボランティア。外にいたせいか、修学旅行の疲れか…月曜日から、再び発熱。いや、興奮し過ぎて、知恵熱かも⁉️

咳も出ず、鼻水もそうでもない、ぽんと熱だけ出た感じ。もしかしたら…万能酵母液の排出反応かも、なんて思いながら、いつものお手当てで様子を見てました。

まずは、扁桃炎と熱に良い ホメオパシーのレメディーを口にいれ、梅干しと、すり生姜に醤油、そして三年番茶を加えた 梅醤番茶を飲ませ、解熱作用のあるオレンジの精油を足裏に。扁桃炎に良い ブレンドオイル オンガードは扁桃辺りに塗って、同じ精油をデュフューザーで芳香。豆腐湿布は、解熱作用が高いのに、「嫌だ」って言うから、今回は使用せず。途中から、お腹が痛いと言うので、びわ温灸を腹部と腰周りに。…色々やっているように見えても、ほんのひと手間で、症状が緩和されたり、楽になったりなので、私としては気持ちに余裕があるんです。2日休んだだけで、学校に行けたので、一安心です。

こういう手当てを、学びたいという方が、最近増えていて、嬉しい限りです。びわ温灸も、もっと学びたいと、リクエストを受けて、基本的な
内容の「びわ温熱療法一日講習会」を今月と来月、行います。興味のある方は是非ご参加を下さいね。

日時 12月22日9時半〜14時
1月27日10時〜15時半
場所 ナチュラルグリーン
参加費 2万円 (終了書、4千円のびわ製品券、びわと健康新聞一年分が付きます。)


同じカテゴリー(びわ温熱療法・自然療法)の記事画像
砂浴は最高のデトックス
梅干し本漬け2022年
梅干し作り2022年
母の入院
びわエキス作り方
脳を休ませる
同じカテゴリー(びわ温熱療法・自然療法)の記事
 砂浴は最高のデトックス (2022-09-10 20:45)
 梅干し本漬け2022年 (2022-07-15 20:40)
 梅干し作り2022年 (2022-06-16 23:11)
 母の入院 (2022-04-22 20:36)
 びわエキス作り方 (2022-04-10 13:13)
 脳を休ませる (2022-03-28 20:24)

Posted by ナチュラルグリーン at 16:31│Comments(0)びわ温熱療法・自然療法
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
びわ温灸の一日講習します
    コメント(0)