2021年07月30日

夏養生に梅干し

やっと…やっと夏らしいお天氣になりました。天氣予報を見て、うん!3日間は晴れる!

干す事で薬効が高まりますし、日差しの強い夏の土用の頃がぴったりなんです。

本漬けしてた梅干しを天日干し。梅干しと紫蘇と赤梅酢を別々にして、干すとなんとも氣持ち良さそう。

3日3晩、夜露もそのままに。からからになりそうですが、赤梅酢にくぐらせて、保存すると、長い間柔らかさが続きます。

梅干しは馴染みのあるアルカリ性食品。感染症などが流行る時期には免疫力を高める為にも摂りたい食品です。

腐敗防止にはご飯を炊くときに入れたり、刻んだ紫蘇と細かくした果肉をご飯に混ぜたり。

お腹の調子を整えるのには、梅醤番茶で。
種を取り出した梅干しと醤油(美味しいと思う量)をすり鉢にいれてする。
滑らかになったら、三年番茶にすり生姜と梅干しを加えて飲む。

梅醤番茶は老廃物を出しやすくして疲れも軽くなります。貧血にも良いので、お勧めです。

からからした赤紫蘇はミキサーにかけて、ゆかりご飯にすると、食欲がない時にも食べられます。

赤梅酢は、酢の代わりに使えますし、きゅうりなどの浅漬けにしても綺麗ですよ。新生姜を漬けておくと、美味しいがりが簡単にできます。

水曜の午前に干したので、土曜の朝で終了です。あー、早く食べたいっ。


同じカテゴリー(びわ温熱療法・自然療法)の記事画像
砂浴は最高のデトックス
梅干し本漬け2022年
梅干し作り2022年
母の入院
びわエキス作り方
脳を休ませる
同じカテゴリー(びわ温熱療法・自然療法)の記事
 砂浴は最高のデトックス (2022-09-10 20:45)
 梅干し本漬け2022年 (2022-07-15 20:40)
 梅干し作り2022年 (2022-06-16 23:11)
 母の入院 (2022-04-22 20:36)
 びわエキス作り方 (2022-04-10 13:13)
 脳を休ませる (2022-03-28 20:24)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏養生に梅干し
    コメント(0)